板谷の松並木(旧水戸街道)
江戸日本橋から水戸までの旧水戸街道(江戸街道)に唯一残っている松並木が土浦市の板谷にあります。
前から何度も通っていたところですが、旧水戸街道唯一の松並木街道とは気がつきませんでした。
真鍋宿からその先の中貫宿までの中間くらいになります。

この右側が日立電線の工場入口です。松並木はこの辺りから続きます。

江戸時代から続く街道の名残がありますが、昔は両側に続いていたのでしょう。
ところどころが少しずつ減っていっているようです。


この松並木の途中に「板谷の一里塚」ありました。
通りの両側に塚が残されています。



反対側の一里塚です。
この一里(約4km)毎に置かれた一里塚ですが、この先は「千代田.石岡インター」出口にあり、その次が「石岡の一里塚」です。
前から何度も通っていたところですが、旧水戸街道唯一の松並木街道とは気がつきませんでした。
真鍋宿からその先の中貫宿までの中間くらいになります。

この右側が日立電線の工場入口です。松並木はこの辺りから続きます。

江戸時代から続く街道の名残がありますが、昔は両側に続いていたのでしょう。
ところどころが少しずつ減っていっているようです。


この松並木の途中に「板谷の一里塚」ありました。
通りの両側に塚が残されています。



反対側の一里塚です。
この一里(約4km)毎に置かれた一里塚ですが、この先は「千代田.石岡インター」出口にあり、その次が「石岡の一里塚」です。
写真には写してありません。
ご訪問ありがとうございます。
知立市の松並木通りもそのうち紹介ください。
リンクの件私からもお願いします・
知立の松並木の件は秋頃には紹介が
できると思います。
今晩は。よろしくお願いします。
どれも素晴らしい写真で感心しています。