石岡のおまつり(16)-夜
まつりは毎日夜9時までです。
夜7時に駅前通り(八間通り:御幸通り)に山車(13台)が集合しパレードが始まります。
もちろんその前も各通りでは華やかに踊りが踊られています。

夜の「おかめ踊り」も不思議な魅力がありますよ。



山車は3階建てのようになっており、一番上には2mくらいの高さの人形が立てられています。
現在石岡の駅前通りと中町・香丸通りは電線が地中化されて、お祭りに大分支障がなくなりましたが。
一昔前は電線をくぐるのが大変でした。今も人形のわきには必ず1人乗っていて、何かあるとハンドルを回して人形を下に下げます。
また二階の舞台は台座の1階から回転できるようになっています。
回転している舞台の上でも踊りが続けられていますので、これも見ものですね。

夜は山車には提灯と灯りがつきます。人形も浮かび上がるようになっています。

大きな山車が勢ぞろいするとかなり壮観です。


でも祭りはこれですね。 食べたい! どうしてでしょうね。祭りでなければその気にはならないに。
夜7時に駅前通り(八間通り:御幸通り)に山車(13台)が集合しパレードが始まります。
もちろんその前も各通りでは華やかに踊りが踊られています。

夜の「おかめ踊り」も不思議な魅力がありますよ。



山車は3階建てのようになっており、一番上には2mくらいの高さの人形が立てられています。
現在石岡の駅前通りと中町・香丸通りは電線が地中化されて、お祭りに大分支障がなくなりましたが。
一昔前は電線をくぐるのが大変でした。今も人形のわきには必ず1人乗っていて、何かあるとハンドルを回して人形を下に下げます。
また二階の舞台は台座の1階から回転できるようになっています。
回転している舞台の上でも踊りが続けられていますので、これも見ものですね。

夜は山車には提灯と灯りがつきます。人形も浮かび上がるようになっています。

大きな山車が勢ぞろいするとかなり壮観です。


でも祭りはこれですね。 食べたい! どうしてでしょうね。祭りでなければその気にはならないに。
もうすぐですねえ、
まあ今年もたぶん我慢だな、又今度(;´д`)
こんな面白そうなお祭り・・・
立派な山車で(巫女の衣装で乗ってみたいw)
すごく賑やかそうですね!
(でも「おっしゃい隊」→「巫女」→「テキヤさん」と
希望が変化する自分が怖い・・・)
確かにお祭りの時って全部おいしそうに見えるんですよね
で、つい食べ過ぎちゃうw
今週末 我が家の方でも「なんちゃってねぷた祭り」があります。
でも道が狭いので小さい山車ばかりで迫力がねー・・・
(人はかなり集まるんですが)今年はどうしようかなぁ・・・
こんにちは、
> もうすぐですねえ、まあ今年もたぶん我慢だな、又今度(;´д`)
・・行きたいって言いたいのに我慢。しょうがないですよ。
お彼岸。今年は特別な年になってしまいましたね。
祭りは毎年ありますよ。
でも、そう思ってくれる方がいるだけで嬉しいです。
こんにちは。
kurokenさんはしょうがないのです。
> (でも「おっしゃい隊」→「巫女」→「テキヤさん」と 希望が変化する自分が怖い・・・)
ではこれからなんてお呼びすればいいでしょう??
祭りの屋台はなんでも美味しくなっちゃうのですから、食べ過ぎて・・・・
>「なんちゃってねぷた祭り」
これも面白そうですね。いつ始まったなんてことは関係ないですね。