fc2ブログ

里山と風の声コンサート

 今日は午後から石岡市柴間にあるギター文化館で行なわれた「第2回里山と風の声コンサート」に出かけてきた。

この会の催しに参加し始めてまだ2年程であるが、私も「勝手に応援団」と自称し始めたので、頑張って応援もします。

いろいろ紹介したいことがあるが、追ってそのうちじっくり紹介しよう。

furusato02.jpg

朗読:ふるさと物語「新説柏原池物語」 朗読:永瀬沙知、しらゐひろぢ

furusato03.jpg

今回は地元石岡市出身の声優「永瀬沙知」さんを迎えての二人朗読となりました。
良く通るきれいな声でとても聞きやすく良かったです。次回からもお願いしたいな!

furusato04.jpg

第2部は「野口喜広の土笛(オカリナ)が奏でる5億年、生命の旅」です。

furusato06.jpg

ここのギター文化館はドーム型の屋根で、音がホールに集まるようになっています。
このホールで演奏すると、この心地よさが忘れられなくなるようです。
素晴らしい造りですね。

furusato10.jpg

今回の目玉はこの大きな黒いオカリナです。これが日立の川の地層から発見された日本初の5億年前のカンブリア紀の土から造ったオカリナです。
真中の土が残ったカンブリア紀の土。
左は三葉虫の模様をつけたオカリナです。

今回は、新たに作曲した「カンブリアの夢」をカンブリア紀の土を焼き込んだオカリナで演奏しました。
5億年前にはまだ人類はいませんね。
 

ことば座・風の会 | コメント(4) | トラックバック(0) | 2011/09/11 20:58
コメント
No title
おはようございます。
オカリナの演奏聞きたかったです。
私はオカリナを持っているのですがあまり吹けません。あの美しい音色が出ないのです。
五億年前の土で作ったオカリナ。どんな美しい音色なのか本当に聞いてみたいです。
Re: No title
troyさん
おはようございます。
とても素晴らしい音色でしたよ。
野口さんのオカリナは天下一品だと思っています。
あちこちに気楽にコンサートに招かれて演奏していますので
調べていかれたらいいと思います。
コメントありがとうございます。
今朝は霧がすごかったですね。
No title
こんにちは!
オカリナは以前にTVで見たことがありますが
形は違っていますが化石で出できたものを作り上げたものが本物ですね!画面では音色が解からなので残念です!
Re: No title
尾張小牧さん
こんばんは。
> オカリナは以前にTVで見たことがありますが
> 形は違っていますが化石で出できたものを作り上げたものが本物ですね!
・・・ずいぶん色々な形があります。鼻でならすオカリナもあります。
手造りですので、個性が出るし、その土地にふさわしい音になるそうです。
オカリナのことを「土笛」って言うんですね。
とてもいい音で、やわらかい音です。

管理者のみに表示