西山荘(常陸太田)(3)
先日から水戸黄門さんの隠居所「西山荘」を紹介してきましたが、今回で最後です。

西山荘はまだ紅葉には早かったのですが、庭園内に小さな川があり、この場所は「洗耳滝」と書かれていました。
この水はすぐ上に「桜ヶ池」という湧水を貯めている池があり、この水を流しています。
「洗耳滝」の名前の由来は15代当主が光圀公ちなみ「桃源遺事」よりこの名をとったと書かれていました。

ここは四季折々楽しめるようです。とてもきれいな場所ですね。
この梅の木も花が咲いているといいでしょうね。



← よろしければクリックお願いします。

西山荘はまだ紅葉には早かったのですが、庭園内に小さな川があり、この場所は「洗耳滝」と書かれていました。
この水はすぐ上に「桜ヶ池」という湧水を貯めている池があり、この水を流しています。
「洗耳滝」の名前の由来は15代当主が光圀公ちなみ「桃源遺事」よりこの名をとったと書かれていました。

ここは四季折々楽しめるようです。とてもきれいな場所ですね。
この梅の木も花が咲いているといいでしょうね。





緑が深くてきれいなところですね。
紅葉もこれからが見ごろですね。
梅の花の季節もきれいでしょうね。
こんばんは。
この西山荘は秋は紅葉がきれいなのですが、もう少し先でした。
でも今週末は気温も下がりそうなので一気に色づきそうです。
梅の時のいいですよ。
時間があればまた行きたいですね。少し時間がかかるので行けるかどうか。
コメントありがとうございました。
いい所ですね、一度は行きたい所です。
紅葉はまだ先のようですね、春ごろがいいのかなと思いますが・・
こんばんは。
やはり有名なのは紅葉(もみじ)で後10日後くらいでしょうか。
あとは梅で、これは水戸の偕楽園と同時に楽しめますね。
花菖蒲祭りも開催されるようです。
袋田の滝も近いし一度いらしてください。
コメントありがとうございます。