fc2ブログ

ねこ神様

前に長興寺の石仏を何回かに分けて紹介しています。
その時に下の石像が何だか分からないと書いていたのですが、ある写真家の方から紹介していただきました。

okashinakao01.jpg

「この上の猫さんは、蚕の神さまだったと思います。この像は上田から松本へ抜ける所にある修那羅峠の安宮社を開かれた行者さんと関係がある、霊浄山(更埴)にあります。江戸末ー明治のものですが」

と教えていただいた。ありがたいことだ。

これで蚕と猫の関係がわかったのである。
猫好きな方が多いので、少しわかったことを残しておこうと思います。

これは養蚕が盛んになると、各農家では蚕の卵、幼虫、繭玉などを食べてしまうネズミの被害がたくさん起こったといいます。
このため、ネコを飼い神社には「猫神」をまつり、道端などにもネズミ除けのおまじないとしておくようになったそうです。

そのため、養蚕関係の神社では狛犬に代わって猫を置いている所もあるのだそうです。

こちらに写真入りの記事がありました。

猫 ~ ネ コ  養蚕、蚕神、保食命(ウケモチノミコト)の猫
霊諍山(れいしょうざん)の猫」

さて、もう一つ前から調べていて気になっていたものが解決しました。

東京立川に「蚕影神社」(阿豆佐味天神社の境内)があることは前に筑波の蚕影山神社を調べていて知ったのですが、この神社は「猫返し神社」といって、最近は猫がいなくなってしまった時に戻ってくるようにお参りする人が絶えないそうです。

ネズミを採るのも今では猫も忘れてしまっているでしょう。

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 茨城県情報へ  ← よろしければクリックお願いします。



養蚕・織物関係 | コメント(10) | トラックバック(0) | 2011/11/21 23:05
コメント
お早うございます。
狛犬にかわってネコちゃん、初めて見ました! 実家では 蚕を飼っていたので そう言えば 私が幼い頃からネコちゃんがいましたね、蚕をネズミから守る為だったのですね!実家の方には 大桑神社がありますが やはり蚕と関係有るのでしょかね。
Re: お早うございます。
みーさん
おはようございます。
今朝は寒かったですね。
狛犬が狛猫だとかわいい感じでいいですよね。
これも意味があればいいのではと思います。
コメントありがとうございます。
大桑神社は知りませんが関係ありそうですね。
No title
ROMAN様
貴重な情報有難うございました。
うちは猫様のおかげでネズミフリーです。
抑止効果は十分あるようです。

ヨーロッパ中世、魔女狩りで猫も狩ってしまった
たため、ネズミが殖え、後にペストが流行
することになったという説もあります。
日本は逆に神様扱いにしたので、ペストも
たいしたこと無かったのかもしれません。
Re: No title
行徳さま

> 貴重な情報有難うございました。
昔は何処にでもネズミはいたのですが、今は全く見ませんね。
下水の整備のおかげでしょうが、ネコは仕事がないからニンビリ出来ますね。

> ヨーロッパ中世、魔女狩りで猫も狩ってしまったたため、ネズミが殖え、後にペストが流行
> することになったという説もあります。
そうですか。そこでハンメルンの笛吹きのようなお話ができるんですね。

日本も天然痘は昔は怖い病気で神社がたくさんありますね。
それより恐いペストは日本では流行しなかったのでしょうね。
No title
こんにちは~(相変わらず会社からですw)
最初のネコの像のインパクトにドッキリ
しましたw 私は犬もネコも両方かわいいと
思っているんですが 自分の性格は「ネコ
だろうな・・・」と。

前記事の3枚目、背後の植栽がお地蔵さんの
アフロヘアーにしか見えないんですが・・・
(これを「板海苔現象」といいます。
kurokenさんに聞いてくださいw)
No title
ROMAN様
いえ、それが、町中のどぶをでかいネズミが
走っているのを見かけます。

都会のドブネズミはでかいですよ、、、。

スコットランドのウィスキー工場には必ずネコ
がおり、正社員としてネズミと戦っています。
このネコ目当てに世界中から観光客が来ると
言うのですから、こちらも猫神様ですね。
Re: No title
NINA27さん
お仕事ご苦労様です。確定申告?済みましたか。
年末調整かな?

ネコはすこし苦手です。扱い方を知りません。
でも狛犬ならぬ狛猫がたくさんあるのに驚きでした。
狛犬研究会なるものを落語家がやっておりました。

> 背後の植栽がお地蔵さんのアフロヘアーにしか見えないんですが・・・
> (これを「板海苔現象」といいます。

本当にそう見えますね。板海苔でも私には面白いからいいですよ。
これで、この石像はもう忘れそうにないです。(笑)
Re: No title
行徳様
都会には結構大きなドブネズミがいるんですね。
これは怖いくらいでしょうね。

都会のネズミと田舎のネズミなんて話があったけど、都会も怖いものなどなく
美味しいものがたくさん食べられるのかもしれませんね。

飽食の時代でコンビニなどで弁当の残りなどを大量に捨てるのはそのうちに
ネズミの逆襲にあうかもしれないですね。
ネコの正社員いいですね。
No title
ROMAN様
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%BF%E3%82%A6%E3%82%B6%E3%83%BC_(%E7%8C%AB)

ウィスキーキャットです。
Re: No title
行徳様
ありがとうございます。
大麦をネズミから守ったのですね。
そういえば獲ったものを見せに来る猫の話は聞いたこともあります。

管理者のみに表示