月山寺(桜川市)
桜川市の月山寺はこのブログでも数回紹介していますが、紅葉の頃がきれいなので寄ってみました。
しかし、今年の紅葉は良くありません。一部はすでに色あせているようですが、聞いてみるとまだ1週間くらい早いといいます。
でも一斉に紅葉しないとどうもダメですね。


この手水鉢? ししおどし? 水が少ししか流れていないのではっきりしませんが手水鉢のようです。
この竹組は今までなかったのですが・・・。
あれ! 長生きできるという水かけ亀さんたちはどこにいった??



京都風の枯山水(築山)の庭園がありますが、もみじの色は今一つ気にいりません。
今年はあきらめですね。

この松は五葉松といい、樹齢700年くらいだそうです。本堂は江戸時代初期の建築です。
← よろしければクリックお願いします。
しかし、今年の紅葉は良くありません。一部はすでに色あせているようですが、聞いてみるとまだ1週間くらい早いといいます。
でも一斉に紅葉しないとどうもダメですね。


この手水鉢? ししおどし? 水が少ししか流れていないのではっきりしませんが手水鉢のようです。
この竹組は今までなかったのですが・・・。
あれ! 長生きできるという水かけ亀さんたちはどこにいった??



京都風の枯山水(築山)の庭園がありますが、もみじの色は今一つ気にいりません。
今年はあきらめですね。

この松は五葉松といい、樹齢700年くらいだそうです。本堂は江戸時代初期の建築です。


もみじがとても綺麗です。
今年はこちら(大山)の紅葉ももうひとつ、だったような気がします。
本堂は江戸時代初期の建築なんですね。
昔の建物は見るからに立派ですね。
こんばんは。
去年も同じころに訪れたのですが、今年は色が鮮やかなのが少ないです。
どこも全般に悪いようです。
> 本堂は江戸時代初期の建築なんですね。
> 昔の建物は見るからに立派ですね。
このお寺も関東の壇林(だんりん)(=お坊さんが修行する寺)として栄えたのです。
その宗派(天台宗)の中では特別扱いみたいですね。
境内に美術館もあります。
お返事遅くなりました。
今日の記事は予約を入れていました。
出かけていて今戻りました。
椎尾薬師は日曜日に行ってきました。
椎尾薬師・雨引観音などに行ってきました。
紅葉もきれいなのですがいつもより見劣りする様に思います。
五葉松情ありがとうございます。