まぼろしのサツマイモ「紅はるか」
先日東京での茨城県アンテナショップ「黄門マルシェ いばらき農園」の紹介をしたのですが、今日のニュースで来年1月までのショップ開設を来年3月末まで延長すると言っていました。
みなさん近くに行ったら寄って見てください。
ところで、「紅はるか」というサツマイモは知っていますか?
現在の焼き芋などの中心は糖度が高い「紅あずま」が有名になっていますが、最近出た品種で「紅はるか」というお芋がとても美味しいんですよ。
この芋は現在は日本で四箇所のみで作られています。
鹿児島・大分・千葉・茨城 ですが、千葉は「成田市」、茨城は「行方(なめかた)市」のみしかまだありません。
この品種は少し寝かせると糖度が増して、モッチリとした触感になるので、焼き芋も芋菓子見たいで今までの物と全然違います。
このお芋を焼き芋にして、この東京の黄門マルシェで販売開始しました。
1日限定100本くらいのようです。喫茶スペースでもセットで食べらるように計画しているとか。
是非1度食べて見てくださいね。ちょっと知り合いから聞いた話を紹介しました。
今までにこのアンテナショップを利用した人は約6万人だそうです。
いばらき頑張れ!!
黄門マルシェの場所は→こちら
← よろしければクリックお願いします。
みなさん近くに行ったら寄って見てください。
ところで、「紅はるか」というサツマイモは知っていますか?
現在の焼き芋などの中心は糖度が高い「紅あずま」が有名になっていますが、最近出た品種で「紅はるか」というお芋がとても美味しいんですよ。
この芋は現在は日本で四箇所のみで作られています。
鹿児島・大分・千葉・茨城 ですが、千葉は「成田市」、茨城は「行方(なめかた)市」のみしかまだありません。
この品種は少し寝かせると糖度が増して、モッチリとした触感になるので、焼き芋も芋菓子見たいで今までの物と全然違います。
このお芋を焼き芋にして、この東京の黄門マルシェで販売開始しました。
1日限定100本くらいのようです。喫茶スペースでもセットで食べらるように計画しているとか。
是非1度食べて見てくださいね。ちょっと知り合いから聞いた話を紹介しました。
今までにこのアンテナショップを利用した人は約6万人だそうです。
いばらき頑張れ!!
黄門マルシェの場所は→こちら


こんばんは。
本当に茨城県は隠れた食材の宝庫だと思います。
これが知られていないし、茨城の人は自慢しない。
他所を知らないので比較しない。そんな気がします。
うまくやれば爆発的に広まるのに人気がないので自信が無いように見えます。
また本格的な県の魅力のセールスマンがいないですね。
県知事や市長さんなどはトップセールスすべきですね。少しでも人気度が上がればいいですが・・・。
大黒花豆ロールケーキは美味しそうですね。大子の方にも美味しいものたくさんあるんですね。
田舎育ちなので芋類大好きです。
食べてみたいです。
県民が共になってもっとアピールしてほしいです!!
アメリカにも送ってあげたいです!!
是非茨城のいいものをどんどん知ってほしいです。
> 県民が共になってもっとアピールしてほしいです!!
やはりもっとアピールしないと人気のない県のイメージ脱却できませんね。
ありがとうございます。