fc2ブログ

子供の頃(のぎさんはえらいひと)

 さて、今回も横浜にいた時の遊びの話です。

これは横浜の地方だけのようなのですが、一般には「だるまさんがころんだ」というところを、「のぎさんはえらいひと」といって遊んでいたのです。

この遊びも、1から10まで数を数えるのに地方によって違いがあるようです。
子供ですから「のぎさん」って誰だか知るはずもありません。

横浜では旅順攻略(203高地)、日露戦争の立役者?である乃木大将のことが崇拝されていたのかもしれません。
しかし坂の上の雲でも「乃木希典」についてはあまり評価はされていないようです。意見が2分しています。

しかし戦前の教科書にも載っており、明治天皇の死を受けて夫婦で自害した乃木希典伯爵を慕っていた人々がたくさんいたのだと思います。

乃木さんが東郷さんに変わっている地方もあると聞きましたが、関西などでは別な言い方になっているようです。

こんな遊びです。

onnnanoko1.jpg はじめのいっぽ!

nogisan.gif

今回もアニメを作ってみました。地方によってどんな言い方があるのかな?
東京に来てからは「だるまさんがころんだ」が主流だったと思います。

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 茨城県情報へ  ← よろしければクリックお願いします。

子供のころ | コメント(10) | トラックバック(0) | 2012/03/13 19:37
コメント
No title
こんばんは、

のぎさんはえらいひと、いいですねえ。
東郷元帥が世界的に名提督として名が知れてるのに、
乃木大将の評価が国内でもいまいちですよね、
まああえて貧乏くじ引いたんであって誰がやっても
あの戦いでは同じだったとは思うんですがね。

さて私ごとですが、
乃木大将の話は大衆受けするのでしょうか、
昭和の乙女である母や祖父母からよく聞かされましたが、
東郷さんの話ってマニアックネタになるのか
ほとんど聞きませんでしたね。
まあ海軍ネタは広瀬中佐の話くらいかな、
我が家の父母は海軍兵学校と昭和の乙女だったもんで( ̄▽ ̄*)
kurokenさん
コメントありがとうございます。

> のぎさんはえらいひと、いいですねえ。

昔を思い出していたら横浜だけがこう言っていたなんて面白いと思っただけですよ。
戦前には教科書にも載りあまりにも英雄になった時期もあったようです。
でも戦後生まれの僕たちにはやはり東郷さんしか知らないですね。
坂の上の雲は少し別な視点に立っているので真実はわかりません。
いまでも横須賀に行けば戦艦三笠と東郷平八郎の像が迎えてくれます。

> 乃木大将の評価が国内でもいまいちですよね、
> まああえて貧乏くじ引いたんであって誰がやっても
> あの戦いでは同じだったとは思うんですがね。

よくご存じなのですね。

> 我が家の父母は海軍兵学校と昭和の乙女だったもんで( ̄▽ ̄*)

すごいですね。
1904年「ひとつくれよう。ろにげんこ」
なんて覚えましたね。
真珠湾攻撃は
1941年「ひくがよい になかまいり」でした。
No title
おはようございます。
私は小さいころ「東郷さんは偉い人」というのを良くやりました。アニメのような感じです。意味も分からず東郷さんって誰なのかもわからずに遊んでました。記事を読んで思い出しました。こういう遊びにもいろいろ意味があるんだなと思いました。ありがとうございます。
troyさん
おはようございます。
いつも朝早いですね。

> 私は小さいころ「東郷さんは偉い人」というのを良くやりました。

東郷さんと言っていたのは横浜の時ですか?
面白いですね。
誰れが始めたんでしょうね。

乃木さんは陸軍。東郷さんは海軍です。
こんなことも日露戦争の記憶の一つの思い出となって残り歴史の伝承になるのかも。

コメントありがとうございました。
No title
おはようございます。

訂正です、
海軍兵学校じゃなくて横須賀海軍機関学校です、
ちょっと格がちがってました(^^ゞ
海軍
kurokenさん

> 訂正です、
> 海軍兵学校じゃなくて横須賀海軍機関学校です、
> ちょっと格がちがってました(^^ゞ

わはは・・。私には違いがわからん。
どっちもすごそうだけど・・・・。
横須賀、舞鶴、江田島・・・みんな格好いいです。
No title
私も、「のぎさんはえらいひと」やってました!
横浜です。昭和29年当時だったと思います。
戦中もやっていたのでしょうかねぇ。
そこが知りたいところですね。
ハマのふうたろうさん
こんばんは。

> 私も、「のぎさんはえらいひと」やってました!
> 横浜です。昭和29年当時だったと思います。

同じ頃ですね。昭和31年春まで横浜にいました。

> 戦中もやっていたのでしょうかねぇ。
> そこが知りたいところですね。

当然その前からやっていたのではないかと思っています。
でも聞いたこともないのでよく知らないですね。

またお遊びに来て下さい。
No title
1948年から10年くらい横浜市保土ヶ谷区に住んでいました。「乃木さんは偉い人」よくやりましたよ!山形生まれの夫と話していたところ、そんなの知らないと冷たく言われ、調べていたらここまでまいりました(笑)
猫犬事務所さん
こんにちは。

> 1948年から10年くらい横浜市保土ヶ谷区に住んでいました。「乃木さんは偉い人」よくやりましたよ!

やはり横浜ですか。比較的狭い範囲で流行ったみたいですね。

> 調べていたらここまでまいりました(笑)

わはは! 調べていただき光栄です(笑)
私も記事を書くときに急に思い出して記事にしました。

もう懐かしい思い出ですね。


管理者のみに表示