fc2ブログ

風土記の丘周辺

 先日私の誕生日にチェコのウィーンにいった娘からメールがきた。
もう自分の誕生日も特に何の行事もないのだが、覚えていてくれただけで嬉しい。

向こうで家を探しているのだけれど、来週にでも見てよければ決めたいとか。
少し郊外の治安のよいところにしたいとのこと。

郊外になると結構ドイツ語だけになってしまい言葉が大変らしいが、これも慣れれば楽しいかもしれません。
そういえばその前のメールではお米はイタリア産の「秋田こまち」が売られているそうだ。
でも日本よりかなり高いらしい。
イタリア産というのも面白いですね。

また、ウィーンに「世田谷パーク」という純日本庭園の公園があるそうです。
東京の世田谷と姉妹都市となり世田谷区から寄贈されたとのこと。ここに桜が咲いているのだけれど3月に咲いてしまって今はもう散ってしまったらしいです。

今日は昨日と比べて10度以上気温が下がって寒いです。

最近このあたりでもタケノコのセシウム基準値も厳しく出荷できないところが出てきている。
東電の保障等といっても何もあてにできない。肥料代もままならない。いつまで続くことか。

原発再稼働等という訳のわからない論議をしているが、早く別な電力へのシフトを強力に進めて欲しい。
沖縄といい全く判断がなっていない。
また日本の住民に対し放射能ゼロでない国で生きていかねばならないことを素直に詫びて、これからの進む道を間違わないようにするべきだと思う。

また、人の感情を狂わせてしまったことは簡単には戻せない。

さて、先日からブログ記事を書物にしておこうと大量にインクジェットプリンタでプリントしていたら突然変な音がして、しばらくして動かなくなってしまった。

インクカートリッジを動かしている小さい歯車が取れてしまったようだ。
つい先日替えインクを大量に買い溜めしたばかりなので少しショックだ。結構もろい造りですね。
またなんでこんなにインクが高いのか。
代替えのインクを何とか使ってみているが、これはあまり具合は良くないのだが背に腹は代えられない。

企業がメイン製品では競争激化で利益が出ないので消耗部品で儲けるのは仕方がないが、あまりにも高すぎる。少しは良心的ならプリンタもその企業のものを買いたいのだが。
プリンタはもう1台あるのでとりあえずは困らないのだけれど、こんどはこちらのインクがなくなりネットで注文して今日届いた。とんだ出費となってしまった。
レーザプリンタの方が良いのだが、カラーとなるとこちらもトナー代が馬鹿にならないので買えない。

 ここのところ続けてきた出島散歩をあと少し残っているのですが、桜の時期になってしまったので少しの間こちらの記事を載せます。

とはいっても、あまり人のいかないところしか興味がわかないので、有名どころはありません。

sasino01.jpg

これは龍神山の麓。
染谷佐志能神社への入口です。
この先に一の鳥居があり、山へ登ります。
佐志能神社はこの染谷とすぐ隣の村上の2箇所にありますが、大昔は1つだったようです。

sasino02.jpg

こちらは神社入口から横に入ったところにある市営の龍神山霊園の桜です。
本当は龍神山も山の中腹には桜並木があって昔ならお花見も出来たでしょうに、山が砕石で削られ、一般の人は危険で入れません。

(下の写真2枚はサムネルです。クリックで少し大きな画像になります)
taineiji01_20120413224905.jpg

場所は八郷地区の根小屋の泰寧寺(たいねいじ)の桜と筑波山です。
ここは何回か前に紹介している。
座禅体験彼岸花と筑波山

taineiji02_20120413224904.jpg
(サムネルです)

今回は桜と筑波山です。この組み合わせもいいですね。

flowerpark01.jpg

この筑波山の手前の桜咲く小山は「県立フラワーパーク」の中にある展望台の山です。

flowerpark03.jpg


にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 茨城県情報へ  ← よろしければクリックお願いします。


街中の様子 | コメント(6) | トラックバック(0) | 2012/04/14 18:40
コメント
プリンタインク
盛りだくさんの記事ですね。
龍神山は子供の頃登ったのですが記憶はほとんどなく、今でも登ることが出来たらいい場所だったろうに、と惜しみます。
フラワーパークは2月末にマラソン(と言っても10km)が行われるようになって県内に知られるようになったようですね。

さて、プリンタインクは高価ですね。私はC社の6色のを使っていますが、インクカートリッジは各色千円以上します。そこでインクが切れたら詰替えるようにしています。詰替インクは純正物でもカートリッジで買ったときに換算すると1/5の値段ですから。
注意するのは詰替えるためにカートリッジに穴を開けて、またフタをするわけですが、フタの密閉が悪いとモレてしまうことです。印刷しないのにインク切れとなることでそれに気付いて密閉度を自分で改善しましたが。
 それよりも何よりも、プリントするメリットをほとんど感じなくなった此のごろではあります。
Re: プリンタインク
忠顕さま

プリンタインクも昔詰替用を買って使っていたことがあります。
純正というのはないと思います。

一度間違ったものを買って詰めたらノズルが詰まって使えなくなってしまった経験があります。
どれがいいかは難しいですね。詰替も3回くらいが限度とも。スポンジ等取り替えないとダメになりそうです。

いまは1/3位の価格の大替え用を買ってきましたが、少し問題もありそうです。
メーカも使われまいと工夫するのでいたちごっこですね。

> 龍神山は子供の頃登ったのですが記憶はほとんどなく、今でも登ることが出来たらいい場所だったろうに、と惜しみます。

本当にそうですね。市の所有だったものを砕石業者に売ってしまったとか。情けないです。
No title
イタリア産の「秋田こまち」があるとは!
面白いですね。

桜と筑波山の組み合わせが素晴らしいですね。
テンスタさん
こんにちは。

> イタリア産の「秋田こまち」があるとは!
> 面白いですね。

面白いですよね。こんなのもニュース価値ありですね。(笑)

> 桜と筑波山の組み合わせが素晴らしいですね。

みなさん綺麗な写真を撮られるので、逆にここでしか撮れない景色でアピールで~す。
コメントありがとうございます。
管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
Kimさま
こんにちは。

> 7日に石岡へ行った時は、桜はまだ咲いておりませんでした。

そうなんですよね。8日頃から2-3日で一気に咲きましたね。

> 21日に行く予定ですが、とっくに終わっているんでしょうね。。。

そんなことはありませんよ。21日はまだ十分楽しめそうです。
特に風土記の丘は桜の種類が多く順番に咲きます。
しだれも楽しめるし、ボタンは21日では早いかもしれません。
見ていってくださいね。

管理者のみに表示