山ぼうし
昨日近くの常陸風土記の丘に咲く花を求めて行ってみました。
気温がかなり暑くなり汗ばむようでしたが、遊びに来ていた親子連れとすれ違った時の会話が耳に入ってきました。
男の子:わあ、ここ涼しい!
お母さん:そうねえ。木が多いからね。

(写真サムネルです。クリックで大きくなります)
4月に咲いていた桜も緑一色。
やはり緑は癒されます。

(写真サムネルです。クリックで大きくなります)
先日咲いていた藤ももうすっかり花はありません。
すずらんの小さな花ももう影も形もありません。
でも、山ぼうしの花が綺麗に咲いています。
「山ぼうし」って帽子ではなく「山法師」なのですね。
十字の形の花から名付けられたのでしょうか。
(アメリカ)花ミズキに似ていますよね。同じみずき科の花だそうです。
写真の左下にはこれから咲くスカシユリが順調に育っています。
← よろしければクリックお願いします。
気温がかなり暑くなり汗ばむようでしたが、遊びに来ていた親子連れとすれ違った時の会話が耳に入ってきました。
男の子:わあ、ここ涼しい!
お母さん:そうねえ。木が多いからね。

(写真サムネルです。クリックで大きくなります)
4月に咲いていた桜も緑一色。
やはり緑は癒されます。

(写真サムネルです。クリックで大きくなります)
先日咲いていた藤ももうすっかり花はありません。
すずらんの小さな花ももう影も形もありません。
でも、山ぼうしの花が綺麗に咲いています。
「山ぼうし」って帽子ではなく「山法師」なのですね。
十字の形の花から名付けられたのでしょうか。
(アメリカ)花ミズキに似ていますよね。同じみずき科の花だそうです。
写真の左下にはこれから咲くスカシユリが順調に育っています。


実家の庭にもあります。
宮崎の山にもありますよ。
上からでないとお花が見えないんですよね。
そうですか。実家は八郷でしたか?
この木は結構大きくなるんですよね。
大きいと下からでは花が見えないかもしれませんね。
コメントありがとうございました。