庭の花
今日の昼間は暑くなり、西日本では梅雨入り、こちらももうすぐ梅雨ですね。
歴史の掘り起こしでまだまだ調べたり書いたりしたいことがあるのですが、この暑さで、記事をまとめるには疲れてしまいます。
慌てずにまた次の構想を練らなければ・・・・。
調べていると気になる情報に接してさらに関連を調べていると記事がかけません。
今日はワールドカップ予選もあるし、庭の花を載せます。

これは何の花かわかりますか?

こんな赤い花です。入口の門のそばにあります。前にもブログに載せました。

横から見るとこんな感じです。これが次第に付け根の方が膨らんで大きくなっていき実になります。
ザクロの花です。結構可愛いんですよね。

これはプランターに植えられたベコニアです。

これは鉢に植えられた「ニューインパ」という花だそうです。

こちらはシラン(紫蘭)というらしいです。
結構長く咲きます。

シランのアップ。

こちらは??
いつもよく咲いているのですが・・・。
今日江戸時代の平田篤胤の仙境異聞を読んでいた(ネットで)。
そしたら、天狗小僧寅吉の話の中に岩間山(愛宕山)と共に、ここ石岡の龍神山が出てきた。
天狗が雨乞いをする場所だそうだ。
とても面白くなって読み出したが、読み終えることができなかった。
今度紹介しよう。
← よろしければクリックお願いします。
歴史の掘り起こしでまだまだ調べたり書いたりしたいことがあるのですが、この暑さで、記事をまとめるには疲れてしまいます。
慌てずにまた次の構想を練らなければ・・・・。
調べていると気になる情報に接してさらに関連を調べていると記事がかけません。
今日はワールドカップ予選もあるし、庭の花を載せます。

これは何の花かわかりますか?

こんな赤い花です。入口の門のそばにあります。前にもブログに載せました。

横から見るとこんな感じです。これが次第に付け根の方が膨らんで大きくなっていき実になります。
ザクロの花です。結構可愛いんですよね。

これはプランターに植えられたベコニアです。

これは鉢に植えられた「ニューインパ」という花だそうです。

こちらはシラン(紫蘭)というらしいです。
結構長く咲きます。

シランのアップ。

こちらは??
いつもよく咲いているのですが・・・。
今日江戸時代の平田篤胤の仙境異聞を読んでいた(ネットで)。
そしたら、天狗小僧寅吉の話の中に岩間山(愛宕山)と共に、ここ石岡の龍神山が出てきた。
天狗が雨乞いをする場所だそうだ。
とても面白くなって読み出したが、読み終えることができなかった。
今度紹介しよう。


庭の花シリーズ?大好きです。つい最近、石榴の花をみかけて(他所の家の庭先)roman様がブログに載せてくれたらいいのになぁ、って思ってたんですよ!今日見たら、載ってるじゃありませんか!(以心伝心?)
石榴ってなんとなく好きなんですよね。
ところで、豊川稲荷が実はお寺ときいて、びっくり。赤坂が有名ですよね?
甘いものが好きな私は、豊川稲荷ときくと、すぐ近くにある虎屋の羊羹思い出しちゃいます。
まったく学術的ではない、コメントで、すみません・・。
> 庭の花シリーズ?大好きです。つい最近、石榴の花をみかけて(他所の家の庭先)roman様がブログに載せてくれたらいいのになぁ、って思ってたんですよ!今日見たら、載ってるじゃありませんか!(以心伝心?)
・・・あれまあ~ ブログネタが無くなった時しかやってないのに。
いつも見ていただいてありがたいです。(笑)
花は基本的には妻まかせ。
そのため家の花の写真を載せるのは後ろめたい気持ちがあります。
> 石榴ってなんとなく好きなんですよね。
この花ってよく見ると可愛いですよね。だんだん実の部分が膨らんできて、
見ていても楽しくなります。
> ところで、豊川稲荷が実はお寺ときいて、びっくり。赤坂が有名ですよね?
> 甘いものが好きな私は、豊川稲荷ときくと、すぐ近くにある虎屋の羊羹思い出しちゃいます。
赤坂にもあるのですか? きっと聞いたり見たりしたことはあるのでしょうが、よく知りませんでした。
もちろん虎屋の羊羹は知っていますよ。最近はこの高級羊羹も食べることはあまりありません。
去年頂き物で十年ぶりくらいに食べました。(笑)
ザクロの花を見ることはめったにありませんが、こうしてじっくり見せていただくと赤くてとても可愛い花ですね。
我が家にもシランとチェリーセージが咲いていますが、どちらも長らく見ることができます。
お花を見ていると心が和みますね。
> ザクロの花を見ることはめったにありませんが、こうしてじっくり見せていただくと赤くてとても可愛い花ですね。
やはりあまり見かけないかもしれませんね。
この花もよく見たら可愛い~って感じです。
今はいろいろな花が梅雨の時期も楽しませてくれますね。
あまりアクセスせずに少しのんびりしたいな~なんて気分なんです。
お越しくださりありがとうございました。