今日は満月、独立記念日
今日7月4日はアメリカのIndependence Day です。
今日のニュースで500年前の世界地図が発見され、そこにAmericaの文字があったそうです。
それまでアメリカの文字が書かれた一番古い地図だろうとのこと。
このアメリカという言葉は
新大陸を発見したとワルトゼーミュラーが勘違いしていたイタリアの
探検家アメリゴ・ベスプッチの名前から「アメリカ」と名付けた。
と書かれていました。(こちらの時事Comより)
それにしても、今日の満月は綺麗だった。
夜7時20分頃月が上り始めると赤みがかった大きなまあるい月が東の空にぽっかりと浮かんだ。
まるで別世界の風景のようだった。
月を追いかけて東に車を走らせたが、しばらくすると雲も架かり色も黄色に変色していった。
写真を撮ろうとしたが、まるでダメ。

(高浜入り、高崎地区で)
満月をながめ、人の独立とは何かなんて今更考えてもしょうがないかな。

(石岡中町金刀比羅神社の鳥居と月)
今日の日の入りから月の出までの間は15分位だと思う。
まだ少し空が明るい時に嘘のようなまんまるの月が出てきた。
今日はいつもの記事はお休みとしよう。
明日は夜に土浦でセミナーを聞きに行ってきます。
その内容は、夜遅くなってからUPします。
← よろしければクリックお願いします。
今日のニュースで500年前の世界地図が発見され、そこにAmericaの文字があったそうです。
それまでアメリカの文字が書かれた一番古い地図だろうとのこと。
このアメリカという言葉は
新大陸を発見したとワルトゼーミュラーが勘違いしていたイタリアの
探検家アメリゴ・ベスプッチの名前から「アメリカ」と名付けた。
と書かれていました。(こちらの時事Comより)
それにしても、今日の満月は綺麗だった。
夜7時20分頃月が上り始めると赤みがかった大きなまあるい月が東の空にぽっかりと浮かんだ。
まるで別世界の風景のようだった。
月を追いかけて東に車を走らせたが、しばらくすると雲も架かり色も黄色に変色していった。
写真を撮ろうとしたが、まるでダメ。

(高浜入り、高崎地区で)
満月をながめ、人の独立とは何かなんて今更考えてもしょうがないかな。

(石岡中町金刀比羅神社の鳥居と月)
今日の日の入りから月の出までの間は15分位だと思う。
まだ少し空が明るい時に嘘のようなまんまるの月が出てきた。
今日はいつもの記事はお休みとしよう。
明日は夜に土浦でセミナーを聞きに行ってきます。
その内容は、夜遅くなってからUPします。


Romanさんが紹介される多数の寺社を見るにつけ、同じようなことを思います。
日本では昔から何かの神様やお寺に思い入れをするのが一般的ですね。現代ではそれを信仰と呼ぶ程に帰依している人は多くないのかもしれませんが。
昔の人は来世の極楽往生を願ったのでしょうか。現代は生きている世界が--極楽とは言わないけれど--数百年よりも前の昔に比べたら極楽のようなものだから来世の幸福を願うことはなく、あの世での親兄弟友人との連携が続くことを願ってのことか、などと‘信心’の理由を考えます。
いずれにしても神社やお寺に在ると思われている超越的存在を人は感ずると思うことによって、逆にその(在るか無いかはともかく)超越者に自分が支配されている、という現実が生じます。その支配は自分の思考の部分だけでなく、お葬式を通じての寺や人々との関わりという卑近な部分にも生じます。
何宗何教であっても自分が思い入れをする限り自分は支配され、独立した自分では無い部分を生きている、と認識しなければ自由は得られないナ・・・など考えるのは書生ばかりでなく生きている限り惑いとなるかナと。
Romanさんの紹介記事は、ゆえに考えるきっかけとして貴重なのです。
僕も昨晩夕焼けを撮りに行きました。
空全体がもやっていて夕日は満足なのが撮れませんでした。
東の空の月も全く見えずでした。でも一昨日満月をゲットしましたよ。
鳥居と絡めると情緒がありますね〜
> 自分が思い入れをする限り自分は支配され、独立した自分では無い部分を生きている、と認識しなければ自由は得られないナ・・・など考える
今日は「独立自尊」などという言葉を何となく考えていました。
深い意味もなく、親離れ子離れが昔に比べ曖昧になってきている・・・・。
そんな程度に思うわけですが、これはもう私の思考を超越しておられますね。
でも私も何となく社寺をまわってその超越した力を感じたりもするんだろうなと思います。
> Romanさんの紹介記事は、ゆえに考えるきっかけとして貴重なのです。
ありがとうございます。
少し考えるきっかけになるのなら嬉しいです。
もう少し続けていけるかもしれません。
日本海側も梅雨なのに結構天気が良いそうですね。
> 空全体がもやっていて夕日は満足なのが撮れませんでした。
日本海の夕日もまた見たいですね。
今頃はよく焼けるのかもしれませんね。
また天気の良い日に期待しますね。
> でも一昨日満月をゲットしましたよ。
> 鳥居と絡めると情緒がありますね〜
ララさんの月の写真、最初どこかの雑誌のものかと思ってしまいました。
望遠鏡でこんなに撮れるんですね。素敵なものありがとうございます。
こちらにコメントありがとうございました。