fc2ブログ

風土記の丘夕景

 昨日は天気もまあまあだったので夕方日が沈む頃になって筑波山を見たいとやってきたが、生憎雲がかかってダメ。
それではと風土記の丘に古代ハスの様子でも見ようとやってきました。

でも到着したときは既に日没。空は一部で輝いていましたが、まあ誰もいない公園を一回りしてみました。

6月末まで綺麗に咲いていたスカシユリは見るも無残。

アジサイももうあの青い輝きは見られませんでした。

FUDOKI01_20120712190738.jpg

金山池の上に伸びた木の枝にムジナが月を出す時間ももうすぐです。(昔話です)

FUDOKI02_20120712190738.jpg

古代ハス(大賀はす)はまだ一部しかつぼみのところはありません。見頃にはあと10日くらいはかかりそうですが、ハスを見るには朝早く来てくださいね。朝10時頃までは綺麗に見られます。
でも7月20日を過ぎないとあまり多くは咲かないようです。

FUDOKI03_20120712190737.jpg

時の門も夜見ると本当に古代にタイムスリップしそうです。

FUDOKI04_20120712190737.jpg

金山橋も夕暮れですね。カップルが1組だけ歩いていました。

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 茨城県情報へ  ← よろしければクリックお願いします。

風土記の丘近辺 | コメント(4) | トラックバック(0) | 2012/07/12 19:18
コメント
No title
こんばんは。
きれいな夕景ですね。
ハスの花ももうすぐ綺麗に咲きますね。
本当に夜見ると古代にタイムスリップしそうな風景ですね。
ふみりんさん
こんばんは。

> きれいな夕景ですね。
もう少し夕焼けでも見らればよかったのですが。
まあねらってもいまのじきはダメみたいです。

> ハスの花ももうすぐ綺麗に咲きますね。
まだ早かったですし、夕方ハスを見に行く人はいません(笑)

> 本当に夜見ると古代にタイムスリップしそうな風景ですね。
そんなん風に見えたので嬉しいです。
いつもありがとうございます。
No title
Romanさんこんにちは、

大賀蓮見たいですね、去年ここに行ったのが
7月末ですからまだ早いのでしょうね。
でも風土記まで行ったら
余計なことろまで足を伸ばしそうなので思案中です(^^ゞ
kurokenさん
こんばんは。

> 大賀蓮見たいですね、去年ここに行ったのが
> 7月末ですからまだ早いのでしょうね。

まだ少し早いです。あと1~2週間位は先だと思います。

> でも風土記まで行ったら
> 余計なことろまで足を伸ばしそうなので思案中です(^^ゞ

そちらからは少し遠いですね。
週末には石岡の七夕まつりや柿岡のまつりなど、あちこちで祭りが始まります。
道路も混んでしまいますので、ハスなら平日に朝早く来てくださいね。

管理者のみに表示