桜川(土浦)
それにしても暑いですね。
ブログも夏休みを取られている人もおられますね。やはりこれが賢明な選択かも。
こちらはあと1週間くらいでまる2年を迎える。まだ休んだことがないので、ここで休めない。
貧乏性な性格が災いしています。
今日は空には入道雲がもくもくと出ていました。午後から土浦の法務局に行く用事があって、少し職場を離れて行ってきました。
これは登記変更の申請を先週してきたので、完了証明書を受け取りに行ってきました。
司法書士の方にお願いすると2万円と言われ、自分でやってきました。2筆変更があったので2千円でした。
最近は法務局も相談窓口があって、素人にも優しく教えてくれます。
ネットで調べて書類を作り、相談窓口で15分くらいで書類も完成しました。
なんでも挑戦は必要ですね。ほんとに簡単でした。
法務局と土浦駅との間には桜川という川が流れています。
あまりの天気の良さについ川沿いの土手に出てみました。

こちらが霞ヶ浦方面(下流側)で土浦駅は左手奥の方向です。

川の水がかなり緑が濃く、土手の桜並木の影も濃くなっています。

こちらは上流側で、6号国道や常磐高速の橋を越えて、つくば山につながります。
この土手で10月初め頃に花火大会が行われます。
日本で一番最後の花火大会かもしれません。全国の花火師のコンクールなのです。
今日または明日から東北三大祭りが始まりますね。いよいよ夏本番です。
新潟長岡の花火大会も確か明日、明後日頃だったと思います。
三尺玉の花火は迫力がありますね。

この桜川に沿ってもう1本小さな川が平行に流れています。
ここに木の橋がかけられていました。渡るのが少し怖いくらいです。
今夜は満月でしょうか、先ほど外に出たら雲一つなく真ん丸な月が笑っていました。
← よろしければクリックお願いします。
ブログも夏休みを取られている人もおられますね。やはりこれが賢明な選択かも。
こちらはあと1週間くらいでまる2年を迎える。まだ休んだことがないので、ここで休めない。
貧乏性な性格が災いしています。
今日は空には入道雲がもくもくと出ていました。午後から土浦の法務局に行く用事があって、少し職場を離れて行ってきました。
これは登記変更の申請を先週してきたので、完了証明書を受け取りに行ってきました。
司法書士の方にお願いすると2万円と言われ、自分でやってきました。2筆変更があったので2千円でした。
最近は法務局も相談窓口があって、素人にも優しく教えてくれます。
ネットで調べて書類を作り、相談窓口で15分くらいで書類も完成しました。
なんでも挑戦は必要ですね。ほんとに簡単でした。
法務局と土浦駅との間には桜川という川が流れています。
あまりの天気の良さについ川沿いの土手に出てみました。

こちらが霞ヶ浦方面(下流側)で土浦駅は左手奥の方向です。

川の水がかなり緑が濃く、土手の桜並木の影も濃くなっています。

こちらは上流側で、6号国道や常磐高速の橋を越えて、つくば山につながります。
この土手で10月初め頃に花火大会が行われます。
日本で一番最後の花火大会かもしれません。全国の花火師のコンクールなのです。
今日または明日から東北三大祭りが始まりますね。いよいよ夏本番です。
新潟長岡の花火大会も確か明日、明後日頃だったと思います。
三尺玉の花火は迫力がありますね。

この桜川に沿ってもう1本小さな川が平行に流れています。
ここに木の橋がかけられていました。渡るのが少し怖いくらいです。
今夜は満月でしょうか、先ほど外に出たら雲一つなく真ん丸な月が笑っていました。


暑い中がんばっておられるご様子、敬意を表します。
桜川と土浦のことに懐かしさを覚えて出てきました。
桜川の花火はむかしから全国区の花火大会のひとつですね。
あまり見に行った記憶がないんですが、障害物の無い川原なので街からでも見易いでしょうね。たしか長岡・千曲川の花火も河川敷が広いのでとても見ごたえがあると評判です---これも見たことが無い;;;
昔は石岡に住んでいると、土浦は石岡より大きな町で映画も新作が早くかかるし、スーバー霞があるし、進学校があるし、進んでいるナという感覚だったように思い出します。
亀城公園が町のまんなかにありますが、こんな真っ平らな場所に築城が可能なんだろうか、とずっと不思議に思ってました--今もです。
そんな思い出のある土浦ですが、つくば学園都市が出来てからは、行政の失敗もあり、産業都市としては凋落していったようですね。
暑くてやはりペースが出ませんが、夏は暑いものと諦めています。
> 桜川と土浦のことに懐かしさを覚えて出てきました。
桜川というと昔は特攻隊の関係での飲み屋街でした。今はあまり面影がありません。
この写真の向こう側ですが・・・。
駅前では若鷲の歌がスピ-カから流れ困りものでした。
> 桜川の花火はむかしから全国区の花火大会のひとつですね。
> あまり見に行った記憶がないんですが、障害物の無い川原なので街からでも見易いでしょうね。
かなりの人出ですよ。最近は人も増えているようです。変わった花火が見られます。
子供が小さい時は行きましたが、今は遠くから見るだけです。
> たしか長岡・千曲川の花火も河川敷が広いのでとても見ごたえがあると評判です---これも見たことが無い;;;
私は母親の実家が長岡なのでよく夏休みに行きました。
この花火はとても大きな花火です。
子供の頃は近づくのが音が大きいので怖いくらいでした。
> 亀城公園が町のまんなかにありますが、こんな真っ平らな場所に築城が可能なんだろうか、とずっと不思議に思ってました--今もです。
土浦は中世以降の街です。古代は高津に貝塚があるくらいですからほとんど水没です。
でも亀城公園の周りは上から見ると亀の甲羅の形をした島のようだったみたいです。
その形から名前が付いたというのを聞いたことがあります。
> そんな思い出のある土浦ですが、つくば学園都市が出来てからは、行政の失敗もあり、産業都市としては凋落していったようですね。
土浦も大分大変なようですが、中川市長さんも頑張っているようです。来年春にイトーヨーカドーが
撤退します。その後に市役所が移ると言っていますが、街の発展には良くない気がします。
つくばエキスプレスを延長して石岡に伸ばしたら石岡は良くなるでしょうね。