井関屋とオリトモ(土浦)
昨日の続きです。土浦からの帰り道「井関屋」の看板を見つけてなつかしくなりました。
子供会などのイベントをやる時にお菓子や花火、クラッカーにビンゴゲームなどを買いにきたことがあります。
知っている人は知っているお店です。昭和のはじめころからやっているらしいのですが、卸問屋さんでもありますが、一般の人も買えますし、バラ売りもしています。
夏休みですので、お近くでしたらイベントにどうですか?

この看板の左上の高架道は昔、つくば科学万博の時に土浦駅からつくば学園都市の万博会場まで敷かれた道路です。

こちらがお店ですが、左に少し大きなプレハブの工場のような建物がつながっていて、そこ中に商品がたくさん積まれています。

売っているのは昔懐かしい駄菓子から各種お菓子がいっぱいです。
買ったお菓子類は大量に買って小袋に詰めて子供たちの景品などに使います。

風船、シャボン玉、クラッカー、ビンゴなどいろいろな玩具もたくさんあります。

花火は打ち上げ花火や線香花火など・・・・。懐かしいですね。
さて、夏休みなので、こんなお店も知っていてもいいと思って紹介しましたが、もう一つ「オリトモ」という卸問屋を紹介します。
こちらは食器、厨房機器、お菓子作りの道具や紙製品、木製品などを扱っています。
場所は虫掛に本社店舗、公設市場の近くにもお店があります。
探し物などありましたら一度のぞいてみてください。
お店をやっておられる人などがよく行くようです。この本店よりも「土浦総合流通センター店」の方が一般の人は行きやすいのかもしれません。
私はそちらには行ったことがありません。本店ももうずいぶん前に行ったきりです。
でも知っておくと便利なお店です。
← よろしければクリックお願いします。
子供会などのイベントをやる時にお菓子や花火、クラッカーにビンゴゲームなどを買いにきたことがあります。
知っている人は知っているお店です。昭和のはじめころからやっているらしいのですが、卸問屋さんでもありますが、一般の人も買えますし、バラ売りもしています。
夏休みですので、お近くでしたらイベントにどうですか?

この看板の左上の高架道は昔、つくば科学万博の時に土浦駅からつくば学園都市の万博会場まで敷かれた道路です。

こちらがお店ですが、左に少し大きなプレハブの工場のような建物がつながっていて、そこ中に商品がたくさん積まれています。

売っているのは昔懐かしい駄菓子から各種お菓子がいっぱいです。
買ったお菓子類は大量に買って小袋に詰めて子供たちの景品などに使います。

風船、シャボン玉、クラッカー、ビンゴなどいろいろな玩具もたくさんあります。

花火は打ち上げ花火や線香花火など・・・・。懐かしいですね。
さて、夏休みなので、こんなお店も知っていてもいいと思って紹介しましたが、もう一つ「オリトモ」という卸問屋を紹介します。
こちらは食器、厨房機器、お菓子作りの道具や紙製品、木製品などを扱っています。
場所は虫掛に本社店舗、公設市場の近くにもお店があります。
探し物などありましたら一度のぞいてみてください。
お店をやっておられる人などがよく行くようです。この本店よりも「土浦総合流通センター店」の方が一般の人は行きやすいのかもしれません。
私はそちらには行ったことがありません。本店ももうずいぶん前に行ったきりです。
でも知っておくと便利なお店です。


コメント