泉子育観音(慶龍寺)(2)
つくば北条近くにある「泉の観音さま」として知られる「勢光山泉子育観音 慶竜寺」の2回目です。
真言宗豊山派の寺院ですので、総本山は奈良の長谷寺です。
京都仁和寺の僧が小田原に観音寺を建て、そしてこの地に移ったとなっていますが、小田原の観音寺がまだ残っているかを確かめようと思いましたが見当たりません。


本堂です。

なかなか荘厳な彫刻と屋根の造りです。

この狛犬は仙台の国分寺にあったオランウータン型の狛犬です。

こちらは阿型の狛犬ですが、タマを持っています。

全体の配置はこのようになっていますが、建物には何も書かれたものがないので説明に困ります。

このお寺は虫封じなどの子育て観音様で有名なのですが、そのほかに2月に行われる豆まきも有名なようです。
また、桜(枝垂れ)でも有名だそうです。

ここにもフクロウ(不苦労)さんがいました。

子供が多く訪れることもあり、このような置物も・・・。

金属フェチの方。こんなのどうですか?
← よろしければクリックお願いします。
真言宗豊山派の寺院ですので、総本山は奈良の長谷寺です。
京都仁和寺の僧が小田原に観音寺を建て、そしてこの地に移ったとなっていますが、小田原の観音寺がまだ残っているかを確かめようと思いましたが見当たりません。


本堂です。

なかなか荘厳な彫刻と屋根の造りです。

この狛犬は仙台の国分寺にあったオランウータン型の狛犬です。

こちらは阿型の狛犬ですが、タマを持っています。

全体の配置はこのようになっていますが、建物には何も書かれたものがないので説明に困ります。

このお寺は虫封じなどの子育て観音様で有名なのですが、そのほかに2月に行われる豆まきも有名なようです。
また、桜(枝垂れ)でも有名だそうです。

ここにもフクロウ(不苦労)さんがいました。

子供が多く訪れることもあり、このような置物も・・・。

金属フェチの方。こんなのどうですか?


>こんなのどうですか?
とってもナイスです、現物見たいです(^^
唐獅子でしょうか?狛犬じゃないみたいですが
> 唐獅子でしょうか?狛犬じゃないみたいですが
もともと狛犬も獅子だったようですね。
沖縄ならシーサーですよね。
こうなるとどこからどうなったかなんて考えるとこんがらがっちゃいます。