石岡のおまつり
今週の土曜日から3日間「石岡のおまつり」がはじまります。
関東三大祭りなどとも言われますが、佐原の大祭、川越祭りなどと同じくたくさんの勇壮な山車が街中を練り歩き、そのあいだを大きな獅子頭を若者が操作しながら幌をかぶった荷車が子供達を乗せ、笛太鼓を奏でながら街を行き交います。
歴史的なところなども見所はたくさんあります。
前にまとめた記事をPDFにしていますので、興味のお有りになる方は見てくださいね。
クリックするとPDF(82ページ=5.7MB、Acrobat Reader8.0以降)が開きます。→(こちら)

お祭り中は市内は午後1時から通行止めになります。午前中は問題なく通れます。
お車でお越しの方はイベント広場(図書館の前)におけます。
遅くなると満車になりますので少し遠い府中中などが駐車場になります。
イベント広場は震災ででたガレキを細かくして駐車場の下に敷いてきれいにし、綺麗なトイレも新設されました。
通行止めでも外側を回れば出入りできます。早めに来てご利用ください。
日曜日はごぜん10:30から常陸総社宮にていろいろな行事があります。見られる方が少ないのですができれば見て欲しいと思います。
(詳細は上のPDF冊子に載せています。興味があれば読んでください)
さて、私事ですが、少しのことで、しょげたり、元気になったりするものですね。
← よろしければクリックお願いします。
関東三大祭りなどとも言われますが、佐原の大祭、川越祭りなどと同じくたくさんの勇壮な山車が街中を練り歩き、そのあいだを大きな獅子頭を若者が操作しながら幌をかぶった荷車が子供達を乗せ、笛太鼓を奏でながら街を行き交います。
歴史的なところなども見所はたくさんあります。
前にまとめた記事をPDFにしていますので、興味のお有りになる方は見てくださいね。
クリックするとPDF(82ページ=5.7MB、Acrobat Reader8.0以降)が開きます。→(こちら)

お祭り中は市内は午後1時から通行止めになります。午前中は問題なく通れます。
お車でお越しの方はイベント広場(図書館の前)におけます。
遅くなると満車になりますので少し遠い府中中などが駐車場になります。
イベント広場は震災ででたガレキを細かくして駐車場の下に敷いてきれいにし、綺麗なトイレも新設されました。
通行止めでも外側を回れば出入りできます。早めに来てご利用ください。
日曜日はごぜん10:30から常陸総社宮にていろいろな行事があります。見られる方が少ないのですができれば見て欲しいと思います。
(詳細は上のPDF冊子に載せています。興味があれば読んでください)
さて、私事ですが、少しのことで、しょげたり、元気になったりするものですね。


私は中日に訪れる予定です。
なんと、過去の記事でPDFファイル!!\(◎o◎)/!
このまま観光パンフレットに使用できそうですね。
よくぞ作られました!
脱帽です^^;
見物客は年々、増えてるみたいですね(・・;)
あの熱気と活気、お祭りに携わる人達の笑顔を観てるといつも、”石岡市民に生まれたかった!”と思う私です(笑)
こんばんは。
お祭り来られるんですか。
つくばで忙しそうだと思っていましたが、精力的に回っていますね。
> なんと、過去の記事でPDFファイル!!\(◎o◎)/!
> このまま観光パンフレットに使用できそうですね。
> よくぞ作られました!
これを印刷して製本して「まちかど情報センター」に何部か置かせてもらっています。
街の宣伝もしないと・・・
来た時にまだ置いてあったら見てやってくださいな。(笑)
> あの熱気と活気、お祭りに携わる人達の笑顔を観てるといつも、”石岡市民に生まれたかった!”と思う私です(笑)
私はこのバカ騒ぎにはついていけません。でもこれがなかったらきっと寂しいですよね。